10月4日(日)、お天気晴天(^^)d
コースもドライコンディション
これまでに無い好条件
「春の下総クリテウム」(5/3)では
最終周回前に集団からちぎりてしまい
悔しい思いをしました(大差の8位)
F85の完成車を9か月乗った結果
リアタイヤがヘタってきたので
GrandPrix 4000 S II Bk-Bk skn fd 700x23C グランプリ4000S2
リアタイヤのみ3日前に交換
3本ローラーで「全然違う!」と感触も上々(^^)v
しかし・・・
この日も車で1時間半弱の道のりで
2・3回〇〇ってしまい
レース前の移動で繰り返す嘔吐を
お世話になっているラバネロ高村監督に相談した際
「別に無理して食べないでも大丈夫」と
言っていたことを思い出し、
無理にバナナを食べさせたり
ゼリーを飲ませたりすることなく
木陰でリラックッスさせ
直前にスポーツドリンクを一口飲んだだけで
スタートに挑みました
15分の試走時間で2周もしくは3周する選手が多い中
感触がいいのか、体調が良くなったのか4周もし
一番最後にスタートラインに整列
(レースは1.5㌔を5周回)
25名の参加者で、先頭グループは13名前後
ややスローペースで3周終了(4番手通過)
4周目の最後の上り坂で1人の選手がアタック
すぐに二人で反応し追いかけ4周目終了(2番手通過)
しかし、逃げる先頭の選手を先頭で追いかけるか
ゴールスプリントに足を貯めるか
勝負の分かれ目でしたが
彼は、ペースダウンし後ろから追走してきた
4名と共に追うことを選択
(あとでビデオで確認すると)
最終回半分の時点で7秒差がつき勝負あり
自己最高順位ではあるものの4位と
念願の表彰台を逃してしまいました(TT)
トップとのタイム差2秒は大きいですが
クリテウムで最後まで集団で勝負できた
という感触は良く、次回に期待できる
結果ではないかと
戦略的には、逃げに乗り損ねた点(力不足)
気持ちでは、ゴールスプリント時に
「4位で満足する弱気が最後に出てしまった」
と語るように、チームの練習会やローラー練習で
着実に力が増したはずが、これまでの低順位の
負け癖が悪い方に出てしまった
弱気(自信不足)の戦略判断と
最後、絞り切れなかったことに繋がったと反省
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
仲介手数料無料の訳は・・・
http://www.am-ritz.co.jp/
住宅の現場監督経験者として、住宅の品質に関することや
AFPファイナンシャルプランナーとして
適正な資金計画もアドバイスさせて頂きます
マイホーム購入する時はぜひお声掛けください♪♪
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ブログランキングに参加中
応援クリックお願いします(^o^)v