最近、情報番組でも「DIY女子」という
フレーズも定着しつつある印象がありますが
DIY(ディー・アイ・ワイ)とは
専門業者ではない人が自身で何かを作ったり
修繕したりすること
英語のDo It Yourself(ドゥ イット ユアセルフ)の略語で
「自身でやろう」の意。「D.I.Y.」とも
我が家のDIYとして
西側前面公道の埋設ガス配管工事が断続的に
行われておりましたが、遂に4月下旬完了(^^)
それに伴い、色褪せ改善にチャレンジ(^_^;)
使った塗料は、上の商品のブラックとブラウン
![DSC_1102[1]](http://www.am-ritz.co.jp/blog/wp-content/uploads/2015/04/DSC_11021-e1430294782323-169x300.jpg)
![DSC_1107[1]](http://www.am-ritz.co.jp/blog/wp-content/uploads/2015/04/DSC_11071-300x169.jpg)
玄関前は、ブラウン色でペイント(*^_^*)
![DSC_1100[1]](http://www.am-ritz.co.jp/blog/wp-content/uploads/2015/04/DSC_11001-e1430294891367-169x300.jpg)
![DSC_1105[1]](http://www.am-ritz.co.jp/blog/wp-content/uploads/2015/04/DSC_11051-e1430294905282-169x300.jpg)
![DSC_1099[1]](http://www.am-ritz.co.jp/blog/wp-content/uploads/2015/04/DSC_10991-300x169.jpg)
![DSC_1112[1]](http://www.am-ritz.co.jp/blog/wp-content/uploads/2015/04/DSC_11121-300x169.jpg)
![DSC_1101[1]](http://www.am-ritz.co.jp/blog/wp-content/uploads/2015/04/DSC_11011-300x169.jpg)
![DSC_1106[1]](http://www.am-ritz.co.jp/blog/wp-content/uploads/2015/04/DSC_11061-300x169.jpg)
作業時間は、約5〜6時間(二日に分けて)
その半分以上を養生に使いました
ペンキは、2600円×2
刷毛500円×2
シール付養生シート600円
養生テープ250円
その他新聞紙などで支出約7000円でした
(買い出し移動費や脚立、シンナーやバケツ等
そしてブラウンの色が納得しなかったものは未算入)
1万円以内の費用の割には満足できる出来栄えと
納得しております(^^)

専門業者へ依頼し、自宅を手入れするもの素敵ですが
DIY精神=「自分でやろう!」で
気分を一新するもの戸建の醍醐味かとヽ(^○^)ノ
このDIYが日本市場で定着すると
住宅市場の中でも特に中古戸建の評価に
良い方向の変化が出てくると予想されます(^^)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ブログランキングに参加中
応援クリックお願いします(^o^)v
LINEのアプリ内で検索して追加メニューの
「友だち追加」で「ID検索」を選択して
「@am1760024」と入力して検索すると友だち追加できます
http://accountpage.line.me/am1760024