検索した「壁紙屋本舗」のサイトで、初めてキッド15M
のり付きタイプの商品を購入^_^;
こんな感じで送られてきましたので、準備開始
まず、コンセントパネル・ペーパーホルダー・リモコン・換気扇などを取り外しましたが
便器はそのまま・・・・(これがリフォーム難しさ)
10年以上利用したクロスを剥がすのではなく、その上に貼ることに決定
スッキリしたところで、HOW TO動画を再視聴 (^_-)-☆
準備が整ったと判断し、クロスをカット
(簡単にスッーと切れ問題なし)
1枚目(入口右手の建具横からスタート)
順調に進むも巾木と建具枠の交差ポイントを
キッチリと貼ろうと道具で
ググッと押すと「ビリッ」
(音はしませんがイメージで)
裂けてしまいました
これは練習と一旦貼りきるまで進め、
「なるほど〜、こんなもんか」と確認し
剥がして、2度目の1枚目施工へ
なんとか貼りきり問題の便器裏となる
正面の2枚目施工へ移行
新聞紙で便器の形をトレースし、
クロスカットの型紙に
型紙の大きさにも試行錯誤があり、
1回失敗(便器型が大きかった)
2回目でなんとか接着(^_^;)
しかし、ここからが大変でした
正面は約700ミリの壁幅ですが
クロス幅は1000ミリ
従って、両サイドが入り隅となり、
クロスに小さな皺がはいってしまうのです(・・;)
特に、便器より低い位置となる部分は
両手がうまく入らず
顔も斜めにして狭いスペースへ潜り込ませての施工
多少の破れを補修しつつ、
見えにくい個所だからと納得し
いよいよ1・2枚目のジョイント部分の
カットにチャレンジ
カットする場所が、
やはり便器横となるため体制不十分のため
(ミスターぶきっちょであるためですが)
一直線にならない・・・、なんとかカット完了し
両方の両端に付いているシールを剥がし
ジョイントすると継ぎ目がピッタリとなりました
そして、コーナーを「ククッと」
仕上げで道具で押し込むと
継ぎ目に隙間が・・・ (゜_゜>)
ここまでで、段ボール開封から2時間以上
やり直す材料は15M分購入ため一応ありますが
戦意喪失(-。-)y-゜゜゜
両面シールで付ける
「かるかるタイル」や「モザイクタイル」とは
難易度が大きく違っていたと痛感
すぐに剥がして
ノリをスポンジで落とし元通り
(無かったことに)
結果、換気扇の清掃を含め、
トイレの大掃除を行った午前中でした
教訓1:クロスは、プロの方に依頼した方が良い(7000円超のロス)
教訓2:クロス選びはネットではNG!かなり濃い色を選択したはずが・・・
教訓3:しかし、チャレンジすることで家への愛着は増します(^o^)丿
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ブログランキングに参加中
応援クリックお願いします(^o^)v
LINEのアプリ内で検索して追加メニューの
「友だち追加」で「ID検索」を選択して
「@am1760024」と入力して検索すると友だち追加できます
http://accountpage.line.me/am1760024