本日は、情報番組(TV他複数)で自転車保険の紹介
同時に、自転車事故に対する判決事例の紹介
これは9500万円の賠償を保護者に命じる
というものであり 世の中のお母さま方に対する
煽り効果は抜群
上記写真のように購入時のTSマーク付帯保険があるというものは
認識がなかったため、「なるほど〜」
AU損保の保険商品で「あ・う・て」というものがあります
このブランド名に変更する前に 1年間「新自転車ワイドプラン」に
加入経験が僕はあります 利用することなく
期限切れ(無事でよかったです)
月換算にすると少額で、加入ハードルが低いため
事故の際のトラブル処理の心労と金銭負担をイメージすると
気軽に「クリック」してしまいそうです
そう、利用頻度が高い方は、最近電動自転車の普及もあり
高額傾向の自転車を壊してしまうことや
お子様の暴走を 目の当たりにしている方へは
不安軽減に必要性アップ
しかし、加入前に・・・・・
住宅購入時に加入した火災保険があれば
その付帯サービスで似たようなものがあったか?
どうかを確認しましょう
(自動車保険も同様で、付帯保険である可能性あり)
保険とは直接関係ありませんが こんなアプリもオススメされています
「施設検索」機能があり 特に遠方へ出かける自転車乗りには便利な(?)
駐輪場・サイクルショップ・コンビニ・レンタサイクルの 位置情報が把握できます(^_-)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
弊社HPで場所をご存知でしたら自転車現地待ち合わせOK
予め、内覧予約を頂けましたら週末はもちろん
平日もご案内できる体制を整えておりますので
日中以外のお仕事帰りの時間帯や出社前でもOK (^^)/
仲介手数料無料の訳は・・・ 住宅の現場監督経験者として、
住宅の品質に関することや AFPファイナンシャルプランナーとして
適正な資金計画もアドバイスさせて頂きます
マイホーム購入する時はぜひお声掛けください♪♪
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ブログランキングに参加中 応援クリックお願いします(^o^)v