昨日は、【TOKYO CITY CYCLING 2014】に初参加(^^ゞ
事前の情報収集としては、昨年までの参加者BLOGや
動画などを検索する程度
7時半が最初のA組スタート時間でしたが
僕らは4番目の9時スタートのD組
練馬区の自宅を自走で7時過ぎ出発⇒7:45到着
7:45〜8:45の間に受付するのですが
昨年晴海過ぎの地点で12時以降はコース短縮
したという情報を目にし、出来るだけ
早いスタートを試みることに作戦変更
受付は、あっさり並ぶこともなく1分で終了
黄色ゼッケンとヘルメットのナンバーシールを貼り
こちらもすぐ準備完了
スタートまで1時間待ちに(+_+)
朝は日陰ではひんやりしたため、長袖着用で多くが
ほら貝の号砲(?)でスタートしたようです
約50名区切りで信号機に合わせてスタートするのですが
本大会は信号を厳守する規定のため、赤の度に停車
そして、右折や左折なども車道を走る自転車のルールに
則って走るため、自転車の交通ルールを再確認するのに
とても良いイベントでした
代々木公園の南側は、最初の長めの登り坂
これを一気に登ると原宿駅前と明治神宮との
変則交差点の信号待ちになり、5回くらい信号待ち
そこで僕らも含め多くの方が、上着を脱いでいました
この辺りから歩道の人も増えはじめ賑やかに
ここからは下り坂で一気に爽快感アップ(^O^)/
この辺りから日曜日の人手と車の多さが1列走行の
サイクリング参加者とが入り混じり始めました
左折車とのやり取りがうまくいくケースはスムーズ
第1エイドステーションは「晴海トリトン」
ここでは、トリトン内のトイレが利用でき
水・バナナ・ゼリーがボラインティアの方々からもらえる
晴海大橋の坂は眺めもよく、高速フェリーが
ららぽーと豊洲から出発するのが見えました
ここからは湾岸エリアの解放感とは異なり
下町情緒へと徐々に移行し始める
遂にあの観光名所に近づく

ここまで来ると第2エイドステーションである
墨田区役所「うるおい広場」間近
最後は自転車を押して移動
第2ではミカンの配布もありました
吾妻橋付近では、ロードレーサーに交じって人力車も疾走
大手町のビル群を抜けると皇居前のサイクリングゾーン!
ここは広々としてコース内唯一、1列走行縛り無し(^_-)-☆
この辺りからこの日最後の登り開始
ゴール時間13時30分(⇒4時間半)
ゴール後もテントや休憩所の用意があり、
疲れた体を休める準備があり
空腹を満たす美味しい露店も並んでました
豚丼をペロッと頂き、しばし休息後
約12キロの帰路につきました
結果、この日は66キロを走りました!(^^)!
距離ではなく、4時間半という時間に足の
パワーを奪われました(~_~;)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
仲介手数料無料の訳は・・・
住宅の現場監督経験者として、住宅の品質に関することや
AFPファイナンシャルプランナーとして
適正な資金計画もアドバイスさせて頂きます
マイホーム購入する時はぜひお声掛けください♪♪
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
LINEのアプリ内で検索して追加メニューの
「友だち追加」で「ID検索」を選択して
「@am1760024」と入力して検索すると友だち追加できます
http://accountpage.line.me/am1760024