昨日、鷺ノ宮3丁目の土地を購入された
S様に地鎮祭のお誘いを受けて参列
鍬を『えい、えい、えいっ!』と入れるのですが
(鍬入の儀)
ご主人様、奥様に続いて、お二人のお嬢様の順番に
『左、右、左っ!』とリード
・修祓(しゅばつ)祭に先立ち、参列者・お供え物を祓い清める儀式。
・降神(こうしん)祭壇に立てた神籬に、その土地の神・地域の氏神を迎える儀式。
・神職が「オオ~」と声を発して降臨を告げる。献饌(けんせん)神に祭壇のお供え物を食べていただく儀式。
酒と水の蓋を取る。
・祝詞奏上(のりとそうじょう)その土地に建物を建てることを神に告げ、以後の工事の安全を祈る旨の祝詞を奏上する。
・四方祓(しほうはらい)土地の四隅をお祓いをし、清める。
・地鎮(じちん)刈初(かりそめ)、穿初(うがちぞめ)、鍬入(くわいれ)等が行われる。設計・施工・建主に振り分ける事が多い。
・玉串奉奠(たまぐしほうてん)神前に玉串を奉り拝礼する。玉串とは、榊に紙垂を付けたもの。
・撤饌(てっせん)酒と水の蓋を閉じお供え物を下げる。
・昇神(しょうしん)神籬に降りていた神をもとの御座所に送る儀式。
・直会(なおらい)、というような順番で神式で厳粛に行われました。
<iframe src=”http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=amritz-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&ref=tf_til&asins=B002FER36S” style=”width:120px;height:240px;” scrolling=”no” marginwidth=”0″ marginheight=”0″ frameborder=”0″></iframe>